小郡市  整形外科 福岡志恩病院

小郡市 美鈴が丘
医 療 法 人 オ ア シ ス
福 岡 志 恩 病 院
整形外科 リハビリテーション科 麻酔科 リウマチ科






【新型コロナウイルス対策等のお知らせ】

【入館時の検温・アルコール消毒・マスク着用のお願い】

 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、入館時には検温、アルコールによる手指消毒、マスク着用をお願いしております。感染拡大防止のため、引き続き皆様のご理解ならびにご協力をよろしくお願いいたします。

【面会および入館制限のお知らせ】

 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、当院におきましては面会を全面禁止といたしております。また、外来受診予定の方であっても、入館の際に発熱が確認された場合は、受診日を変更していただくこともございます。感染拡大防止のため、引き続き皆様のご理解ならびにご協力をよろしくお願いいたします。

【診療予約のご案内】

【診療予約のご案内】

当院では、外来患者様の待ち時間短縮の為、予約制にて診療を行っています。(初診の方もご予約が必要となります。)

予約専用ダイヤル : 0120-23-0318

(平日 8:30~17:30)

※休診日の翌朝はお電話が大変込み合います。お時間を調整しておかけください。

診療予約の詳細につきましては詳細をご覧ください。

【外来担当医のお知らせ】

2023年4月より外来担当医が変更となります。【印刷用】

2023年4月からの担当表はこちら

なお、月曜日の午後の外来診療に関しましては、脊椎疾患の患者様の治療に対する豊富な経験と知見を有する医師3名が診療にあたっています。
首、腰など脊椎に起因するの痛みなどの症状にお困りの方は月曜日の午後の診療予約の取得をお勧めします。

― 新 着 情 報 ―

【外来担当医変更のお知らせ】

2023年4月より外来担当医が変更となります。

2023年4月からの担当表はこちら

【人工関節手術支援ロボット ROSA Kneeシステム導入のお知らせ】

2023年4月、当院は最新の人工関節手術支援ロボット「ROSA Knee(ロザ・ニー)システム(米国Zimmerbiomet社製)」を福岡県内では4番目、筑後地域では初めて(2023年4月現在)導入しました。最先端の医療機器を導入することで患者様へより良い医療を提供いたします。

 ROSA Kneeシステムについてコチラ

 使用機器に関してZimmer Biomet ROSA Knee Patient Video - YouTube

【体外衝撃波 治療について】

 当院では痛みに対する治療法の1つとして「体外衝撃波治療」を開始しました。体外衝撃波(Extracorporeal shockwave)とは、非侵襲的に組織の深部までエネルギーを伝播し、組織再生を促進する治療法です。もともとは1980年代に腎臓結石の治療に初めて使用され、現在は理学療法、整形外科、スポーツ医学、リハビリテーションなど幅広く使われています。当院では拡散型圧力波 BTL-60000 TopLine(BTL Japan社)を使用しています。 ご興味がおありの方はスタッフにお声掛けください。

治療の詳細に追記ましては下記をご覧ください。

 使用機器に関するサイトはコチラ

 当院での体外衝撃波治療はコチラ

【職員募集のお知らせ】

現在、下記の職種の方を募集しております。

【正職員】診療情報管理士、医療事務、医師事務作業補助者、看護師、作業療法士

詳細をお知りになりたい方は
TEL0942-23-0300 総務課 吉住までお電話ください。

【石谷理事長の論文が雑誌に掲載されました】

 石谷理事長の論文が整形外科専門雑誌に掲載されました。
「MRIによる腱板断端stump分類が鏡視下腱板修復術後再断裂の予測因子となる」
整形外科,Vol.72,No.5,489-492,2021.

今後も診療を通じて得られた知見を発展させ、最先端で高度な医療を提供すべく取り組みます。

 石谷理事長受賞歴、論文はコチラ

【石谷理事長のインタビューがインターネットに掲載されました】

 石谷理事長が膝や肩の痛み、その治療法についてインタビューを受けた内容がインターネットサイトに掲載されました(関節ライフ:コツと関節のお悩みに役立つ整形外科の専門情報サイト)。特に、当院でも提供している「PRP療法」、「APS療法」について詳しく解説しています。詳細つきましては下記をご覧ください。

 石谷理事長インタビューはコチラ

【原田理学療法士の論文が掲載されました】

 当院のリハビリテーション部主任 原田理学療法士の研究論文が英雑誌に掲載されました。

「Combination of risk factors affecting retear after arthroscopic rotator cuff repair _ a decision tree analysis.」Journal of Shoulder and Elbow Surgery,(2021)30,9-15.

今後も最先端で質の高い医療を皆様に提供すべく取り組みます。

【PRP療法(GPSV)/次世代PRP療法(APS)について】

 当院ではPRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿)療法と次世代PRP療法の提供を開始しました。PRP療法は、ご自身の身体より採取した血液を遠心分離機にかけて抽出した多血小板血漿(PRP)を患部に投与することで、炎症の抑制と治癒が期待できる治療法です。次世代PRP療法は、抽出したPRPから更に「炎症を抑える成分と成長を促す成分」を高濃度抽出した自己タンパク質溶液(APS:Autologous Protein Solution)を患部に投与する治療法です。

〇この治療法の特徴

この治療法では、1回の投与でPRP療法(GPSV)では12カ月、次世代PRP療法(APS)では24ヵ月効果が持続すると報告されています。なお、まだまだ新しい治療法ですので上記期間以降の治療効果に関しては確認されていません。

ご興味がおありの方はスタッフにお声掛けください。

治療の詳細につきましては下記をご覧ください。

 PRP療法はコチラ

 次世代PRP療法はコチラ

【電話番号のお掛け間違いにご注意ください】

当院をご利用中のみなさまへ

当院へお問い合わせの際に、間違い電話となってしまい、一般の方にご迷惑をおかけする事象が発生しております。

お問い合わせの際は、電話番号をよくお確めの上、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。

代表電話 : 0942-23-0300

※代表電話ではご予約を承ることができません。

 予約専用ダイヤル(0120-23-0318)をご利用下さい。

【広報誌 しおん】

年2回、5月と11月に発刊しています。是非ご覧下さい。

【しおん便り】

様々な活動をご紹介しています。是非ご覧下さい。

【病院送迎用バスのお知らせ】
病院送迎用バスの運行を行っております。
乗降場所や時刻表は詳細をご覧ください。

小郡市 整形外科 福岡志恩病院

福岡志恩病院 理念・方針

  ●最先端の高度なレベルの手術を提供する。
  ●最先端、高度なレベルのリハビリテーションを提供する。
  ●従業員を大切にする。
  ●医療の前に人はみな平等である。
  ●地域住民の整形外科医療を支える。
  ●地域住民の高齢者医療、予防医療に力を入れる。
  ●地域住民の青少年スポーツ整形外科医療を積極的にすすめる。

詳しくはこちら

診療案内

■診療科目
整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、麻酔科

■専門外来
脊椎外科、スポーツ整形外科、関節外科

■病床数
 一般病床60床

■診療時間・外来診療予定

 
午前
午後
受付時間
8:30~11:00
13:30~16:30
診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30


■外来担当医表  2023年4月〜

 
午前
石谷
園田
石谷
園田
石谷
岡田
岡田
黒木綾
黒木綾
園田
黒木綾
黒木一
黒木一
白澤
岡田
樫田
白澤
香月
香月
午後
園田
石谷
石谷
園田
黒木綾
黒木一
白澤
白澤
岡田
黒木一
平田
黒木綾
香月
香月
香月
原田
黒木一
岡田
瀬尾
記伊

 


■外来休診日
土曜日、日曜日、祝祭日

■住所
福岡県小郡市美鈴が丘1-5-3
詳しい地図・アクセス方法はこちら

■電話
TEL:0942-23-0300
FAX:0942-23-0301

受診・入院される方はこちらをご覧下さい

新型コロナウイルス感染症に関する過去のお知らせ

過去のお知らせはこちらをご覧ください

詳細はこちら

外来休診の
お知らせ
  

石谷医師

6月23日(金)

7月10日(月)

黒木一央医師

7月31日(月)

8月1日(火)

8月2日(水)

黒木綾子医師

 

7月31日(月)

8月1日(火)

8月2日(水)

8月3日(木)

香月医師

7月21日(金)

白澤医師

7月13日(木)

新しい治療法

○人工関節手術支援ロボット

ROSA Kneeシステムについてコチラ

使用機器に関してコチラ

○体外衝撃波治療

使用機器については
コチラ

当院での体外衝撃波治療はコチラ

○PRP療法/
次世代PRP療法

PRP療法の詳細は
コチラ

次世代PRP(APS)療法の詳細はコチラ

○自家培養軟骨移植術

詳細はコチラ

しおん便り
こちらからどうぞ

医師・スタッフから様々な情報を発信していくコーナーです。

診療、病院での出来事、医師・スタッフの苦労、奮闘の様子を随時アップしていきます。

ぜひご覧ください!

高度な医療機器
MRI


最先端の高度なレベルの医療を提供するため、MRIをはじめ最新の高度の医療機器を導入しています。

詳細はこちら

クリニック周辺地図

/

クリックすると拡大します