福岡県小郡市美鈴が丘の整形外科、リハビリテーション

医療法人オアシス 福岡志恩病院

首の痛み – よくご相談いただく症状

整形外科領域の頸(くび)の病気について

概要

概要

 頚(くび)は、頚椎(けいつい)と呼ばれる7つの骨により構成されます。
 頚椎を含め、脊椎全体には骨と骨の間に椎間板(ついかんばん)がありますが、老化現象に伴う変性が生じたり、骨を支える靭帯が厚く硬くなることなどにより、頸椎脊柱管内を通る神経根や脊髄が圧迫され、頚部の痛みや上・下半身の痺れ、時には筋肉の麻痺や歩行障害などの症状が生じたりします。
 代表的な疾患として、頸椎椎間板ヘルニア、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症等があります。

代表的な疾患①:頸椎椎間板ヘルニア

頸椎椎間板ヘルニア

 頸椎の間にあり、骨と骨のつなぎ目でクッションの役割をしている椎間板が、何らかの理由で後方に飛び出すことによって生じます。後発年齢は30~50歳代で、悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることもあります。飛び出す場所・方向で、「神経根」・「脊髄神経」それぞれに、あるいは両方に圧迫が生じます。

代表的な疾患②:頸椎症性神経根症

頸椎症性神経根症

 老化現象などにより、椎間板の膨隆や骨の棘(とげ)の形成など頸椎周辺の組織に器質的変化が生じる事で、脊髄〜腕にかけて走る「神経根」が圧迫・刺激される事で生じます。特定の姿勢で長時間作業を繰り返したり、デスクワーカーの方に多い疾患です。

代表的な疾患③:頸椎症性脊髄症

 頸椎症性神経根症と同じく、老化現象などによる頸椎周辺の器質的変化が基盤となり、頚椎脊柱管(脊髄神経の通り道)が狭くなる事で、脊髄が圧迫されて症状が生じます。
 疫学的にも、日本人は脊柱管の大きさが欧米人に比較して小さく、症状が生じやすいと言われています。

診断

 診察時に、検査として頸椎を動かす際に、特定の動きや方向で腕や手に痛み、しびれが出現・増強したりします。その他、手足の感覚や力が弱いこと、手足の腱反射の異常など所見をとりながら診断します。
 最終的には、CT・MRIなどの画像診断と理学所見を統合し、神経根や脊髄の圧迫を確認して診断を確定します。

治療:保存的治療

 保存的治療の場合は、頚椎装具による安静やリハビリや頸椎牽引等で神経の圧迫を軽減するような対応を行います。具体的には、運動療法では主に頸椎・肩甲骨周囲の硬さがある部位の改善、頚椎を含めた脊椎・肩甲帯の動きのバランス改善を行う事で、神経にかかるストレス軽減を図ります。
 頸椎牽引に関しては、頸椎神経根の通り道である椎間孔部を牽引機で引っ張り広げる事で、ヘルニアによる神経の圧迫を回避する治療になります。

治療:手術療法

手術療法

 当院では主に、神経圧迫を取り除く為の除圧術(椎弓形成術)を行います。頚椎後方より侵入し、椎弓を観音開きにしてスペーサーを挟み込むことにより脊柱管を拡大し、神経の圧迫を解除します。(右図:頸椎椎弓切除術例C3~5)